「県内、年内」の決着目指す=岡田外相、普天間移設で
岡田克也外相は21日、三重県四日市市などで講演し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について「県外、国外に移すとなると何年もかかり、その間危険が持続する。海兵隊のグアム移転が白紙に戻るかもしれない」と述べ、沖縄県内への移設で年内の決着を目指す考えを強調した。 外相は「ゼロから新しい施設をつくるのではなく、既存の施設を利用する形でないと難しい」と述べ、キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)に代替施設を建設する現行計画よりも、嘉手納基地(同県嘉手納町など)への統合案が望ましいとの認識を改めて示した。 与党内で浮上している、関西空港など民間施設への移転については「海兵隊の人員もたくさん移さなければならず、難しい」と指摘した。決定時期は鳩山由紀夫首相が判断するとしながらも、「来年度予算編成を考えると12月いっぱいに決着させた方がいい」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000083-jij-pol