忍者ブログ
そして長し
| Admin | Write | Comment |
Pick UP
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほんとうにどんなつらいことでも、それがただしいみちを進む中でのできごとなら、峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつです。

さてさて。

今年は、キレイな色がファッションのポイントらしい。
だけどなぁ。チャレンジするには勇気が必要ですよね。
結局同じような服で通勤するのでした。


WRC王者ローブ、F1転向には年をとりすぎ
セバスチャン・ローブは、F1に転向するといううわさを軽くあしらった。 2010年にF1デビューするのではないかと見られていたローブだったが、WRC(世界ラリー選手権)にとどまり7連覇を達成した。 36歳になるローブは『CNN』に、F1へ転向するには「あまりにも遅すぎる」ことを語った。 「将来、...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101119-00000002-fliv-moto

WRC王者ローブ、F1転向には年をとりすぎというニュースについては、これからもチェックしていきます。

唐突ですが、ラーメンを食べに行くことに決めました。

では。



PR
さてさて。

よく遊びに行く友人が、新しい部屋に引越しをしました。やはり新しい部屋はいいですね。
環境を変える、ということは毎日のマンネリを解消するという意味でも良い刺激だと思います。
窓から見える風景がかわるだけで、結構刺激を受けますよね。

チーム・ロータス、2011年型車をオンラインで発表へという話題をネットでみかけました。個人的には結構気になるので紹介します。

【チーム・ロータス、2011年型車をオンラインで発表へ】
チーム・ロータスが、チームの無料オンラインマガジン『ロータス・ノーツ』を通じて、31日(月)に2011年型車「TL11」を発表すると明かした。 チーム・ロータスによると、日本時間で31日の14時にTL11発表号が配信され、その後、チーム・ロータスの公式ウェブサイトでは新車の画像も公開されるという。...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000009-fliv-moto

まあニュースはニュースということで受け止めておくこととしましょう。いずれにせよチーム・ロータス、2011年型車をオンラインで発表へ、などという話題は自分にまったく無関係というわけにはいかない日もくるかもしれませんが。


ある事を真剣に三時間考えて、自分の結論が正しいと思ったら、三年かかって考えてみたところでその結論は変わらないだろう。

ところでさっき見つけた情報をひとつ。中国人から見た日本の食文化「ギョーザとご飯の組み合わせはアリ?」というものですが、これは賛否両論いろいろ意見が分かれそうですね。
中国人から見た日本の食文化「ギョーザとご飯の組み合わせはアリ?」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100906-00000082-scn-cn

このような話題が増えてくるというのも時代というものでしょうかね。。。中国人から見た日本の食文化「ギョーザとご飯の組み合わせはアリ?」といったニュースは今後も出てきそうな気がします。


そういえば、初の「公開事業仕分け」市民委員60人が判定っていうニュースをネットで見たんですが、もうちょっと詳しく知りたいな。と思いました。

初の「公開事業仕分け」市民委員60人が判定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000034-san-l33

おっと、気が付いたらこんなもう時間ですか。お腹が空いたなぁ、と思ってたんですよ。

初の「公開事業仕分け」市民委員60人が判定という話題をみて、昨今こういう状況なんだなぁということが何となくわかった気がします。やはり情報はこまめに拾っておかないとついていけないですね。


今日ご紹介する記事はこちら。

韓国戦の最高視聴率、驚異の40・6% 後半、日本の攻撃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000528-san-ent

ふと時計をみると、思った以上に時間が経ってる!ネットでニュースを見るときって、つい関連記事を次々に読んじゃうから、気をつけないと時間をかけすぎちゃうんですよね。


≪ Back   Next ≫

[632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639] [640] [641] [642]

Copyright c 剣の道けわし。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]