忍者ブログ
そして長し
| Admin | Write | Comment |
Pick UP
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

若さが幸福を求めるなどというのは、衰退である。 (三島由紀夫)

メールチェックのときに、ニュースも見たんですけど、原油高は一時的の可能性、中銀は慎重であるべき=ECB副総裁という話がニュースになっていますね。ふーん、そうなんだ。

【原油高は一時的の可能性、中銀は慎重であるべき=ECB副総裁】
 [ニューヨーク 25日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)のコンスタンシオ副総裁は25日、最近の原油高は一時的の可能性があるとして、政策当局者は対応を急ぎ過ぎないよう慎重であるべきとの見解を示した。  同副総裁はパネル討論会での質問に対し「(原油価格の上昇が)一時的なものかどうかによる。つまり供...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110226-00000312-reu-int

おっと、いつの間にかこんな時間か。仕事中も、これくらい時間が早く過ぎてくれるとありがたいんですけどね。


PR
今回は「石原都知事、進退明言せず…自民・都連集会」といったニュースを紹介します。


石原都知事、進退明言せず…自民・都連集会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110222-00000920-yom-pol

世の中が変わってくると、今回の「石原都知事、進退明言せず…自民・都連集会」というような話題が増えてきますね。まあ仕方がないんでしょうが・・・



【清水慶一氏(国立科学博物館産業技術史資料情報センター参事)が死去】
 清水慶一氏 60歳(しみず・けいいち=国立科学博物館産業技術史資料情報センター参事)20日、肺がんで死去。告別式は25日午前11時、東京都多摩市聖ヶ丘1の30の2カトリック多摩教会。喪主は妻、信子さん。  近代化遺産研究の草分け的存在。産業技術史のデータベース化にも尽力した。著書に「あこがれの家...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110222-00001039-yom-peo


恐れてはいけない。大切なのは勇気だ、想像力だ。

さて。

外食やコンビニ弁当といった食生活が中心になっていることに気づき、自炊をすることにしました。
でも、その結果がレトルトのカレーとはこれいかに。

ニュースって流し読みをするだけのことが多いですけど、バルセロナのビジャ「3冠達成のため、一歩ずつ進まなければならない」とか、この辺は見逃せないなぁ、というのが個人的な意見。なぜか・・・は秘密。
バルセロナのビジャ「3冠達成のため、一歩ずつ進まなければならない」
 今季、リーガ・エスパニョーラ、スペイン国王杯、チャンピオンズリーグ(CL)の3冠を達成する可能性があるバルセロナだが、スペイン代表FWダビド・ビジャは、まず目前の試合を着実にこなしていくことの重要性を説いた。 「僕たちは3つの大会を戦っているが、どのタイトルも2月中に決まるものではない。まずは、...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000002-spnavi-socc

えーと、それでは今回はこの辺で。さてと、たまった仕事を片付けようかな。


恋愛には四つの種類がある。情熱の恋、趣味の恋、肉体の恋、虚栄の恋。

さてさて。

ここ数ヶ月、会社からの帰りは1駅分歩いてます。
それを聞いた同僚がさっそく負けじと歩き始めたのですが、1週間で挫折したそうです。
やはり定期券をその1駅前で買うくらい覚悟を決めないとですね。

あ、そうだ。’11統一地方選:桜井市議選 説明会に19陣営 /奈良というニュースについて一言。「いい加減にして」

【’11統一地方選:桜井市議選 説明会に19陣営 /奈良】
 桜井市議選(4月17日告示、24日投開票)の立候補予定者説明会が25日、市役所であり、定数16に対して、19陣営の関係者が出席した。市選管によると、非公表の1陣営を除く18陣営の内訳は現職12、新人6。 2月26日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110226-00000284-mailo-l29


≪ Back   Next ≫

[552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562]

Copyright c 剣の道けわし。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]