忍者ブログ
そして長し
| Admin | Write | Comment |
Pick UP
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

身体を訓練しない者は身体を使う仕事をなし得ないごとく、精神を訓練しない者はまた精神の仕事を行うことができない。

コーヒーを飲みながらニュースを見るのが日課ですが、【計画停電】選挙日の計画停電は中止になったが…っていうニュースが気になりました。
【計画停電】選挙日の計画停電は中止になったが…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000051-rps-bus_all

そんなこんなで、気が付けば時間は過ぎていて、仕事のリミットも迫っているわけで・・・。まあ、仕方がないことではありますが。

【計画停電】選挙日の計画停電は中止になったが…という話題をみて、昨今こういう状況なんだなぁということが何となくわかった気がします。やはり情報はこまめに拾っておかないとついていけないですね。



おすすめ
人気の収納用品 梱包資材 緩衝材
収納用品の通販 収納雑貨 マガジンボックス
人気の収納用品 衣料収納用品 衣類収納ボックス

PR
青年は未来があるというだけで幸福である。

WISE、新曲フィーチャリングはmihimaru GTのHIROKO! コラボ・ベストも発売決定という話題をネットでみかけました。個人的には結構気になるので紹介します。
WISE、新曲フィーチャリングはmihimaru GTのHIROKO! コラボ・ベストも発売決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000010-cdj-musi

それにしても、来週の天気が気になるなぁ。雨なら雨でもいいんですけどね・・・。

はい、今回はWISE、新曲フィーチャリングはmihimaru GTのHIROKO! コラボ・ベストも発売決定というニュースを見たことを書いてみたわけですが、この辺で終わりたいと思います。


イタリア、リビアの反体制派「政府」承認というニュースを見ました。この情報だけでは何ともいえませんが、これに関する情報は今後も見守りたいですね。
イタリア、リビアの反体制派「政府」承認
 【ジュネーブ=佐藤昌宏】イタリア政府は4日、リビアの反体制派組織「国民評議会」を「唯一合法的なリビア国民の代表」として「政府」承認することを決めた。  フラティニ伊外相が、国民評議会で外交を担当するアリ・イサウィ氏との会談後、明らかにした。  国民評議会を政府として承認する動きは、フランス、カ...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000968-yom-int

どうですか。ちょっと見ちゃいますよね。


今日ちょっと気になったのが、世界一周の偉業称え…寛平に「感動大阪大賞」といったニュースなんですが、これ、ホントのところどうなんですかね?いろんな意見があるとは思いますが・・・
世界一周の偉業称え…寛平に「感動大阪大賞」
 マラソンとヨットで世界一周する「アースマラソン」を達成したお笑いタレントの間寛平(61)が「感動大阪大賞」を受賞し5日、大阪市内での贈呈式に出席した。大阪府の橋下徹知事(41)から「府民だけでなく全国が感動に包まれた」と、偉業を称えられた。  「2年2カ月走ると、(体調が)治るのにも同じ期間かか...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000047-spn-ent

お、もうこんな時間ですか。1日10回更新を目指していますが、全然だめですね。一般人には無理な回数のように思えてきました。

以上、ニュースでした。



恋とは巨大な矛盾であります。それなくしては生きられず、しかもそれによって傷つく。

今回は「<都知事選>メディア登場回数少なく…大震災の影響」といったニュースを紹介します。

<都知事選>メディア登場回数少なく…大震災の影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000159-mai-soci

最近、今回みたいな話題が多いですよね。とにかく「<都知事選>メディア登場回数少なく…大震災の影響」なんていう話題は受け入れたくない、というのが個人的な意見です。まあ賛否両論あってしかるべきとは思うんですけど。


≪ Back   Next ≫

[483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493]

Copyright c 剣の道けわし。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]